2日目(3月9日)

今回行って見たかった場所の一つが島原。(天草も気になったけど今回は日程の都合上カット)
熊本からフェリーで簡単にアクセス出来ることが分かり、旅程に入れたのでした。

ホテルで朝食を済ませ、熊本港フェリー乗り場まではバスで30分弱。
島原へ行くフェリーは熊本フェリーと九商フェリーがあるけれど、乗船時間が半分の熊本フェリーを利用しました。
カーフェリーなので、車で利用する方の方が多そうですね。揺れることもなく、30分程で島原へ到着です。

島原では路線バスを利用しての観光になるので、バスの時刻表とにらめっこしつつ、昨日の夜、A、B二つのパターンを考えていました。さらに今朝もう一つCパターンを思い付き、予定ではCパターンで行動するハズだったのだけど… あると思った時間の島原鉄道の電車がなくなっていて、Bパターンに変更です。

最初に向かったのは、旧大野木場小学校被災校舎。最寄りのバス停から向かう道を最初迷ったり、途中、本当に合っているのか不安になりくじけ始めた頃、無事に到着しました。

1990年11月から始まった雲仙岳の噴火活動。1991年9月15日に発生した大火砕流にともなう熱風によって消失した校舎を被災当時のまま保存しています。この時の火砕流では、死者・行方不明者43人の犠牲が出ていますが、すでに避難していた小学生や付近の住民の人的被害はなかったそうです。
建物の中にはもちろん入ることは出来ないけれど、近くから中の様子を見ることはできます。焼け焦げた校内の様子は心が痛みますが、子どもたちの犠牲がなかったのはホント良かったです…

旧大野木場小学校
校庭にあったパネル
旧大野木場小学校 平成新山かな? 

小学校の横にある大野木場砂防みらい館では、火山や災害に関する資料が展示されていて、それらを見学しているうち、予定していたルートで周るには次のバスまで随分と時間が開くことになってしまい… ふと、館内にあった付近の航空写真やバス停近くで見かけた案内板から、別ルートで考えていた、、道の駅ふかえまで歩けるんじゃね? と気が付いた!! 歩きましょう(笑)
結局、思っていたよりは時間がかかったけど、旧大野木場小学校から歩くこと約45分(^^; くらいで無事に到着しました。

道の駅みずなし本陣ふかえ、ここへ立ち寄ったのは土石流被災家屋保存公園を見学するため。
まずは道の駅の中にあった、みずなしギャラリー・大火砕流体験館(体験館はコロナで休止中)で明日行く予定の原城や潜伏キリシタン関連のパネル展示をぶらりとみて。

そして隣接する土石流被災家屋保存公園へ。普賢岳の噴火による土石流災害で被災した家屋11棟(1棟は移築。↓の写真右上)がそのまま保存・公開されています。こちらも人的被害はなかったとのことだけど、当時の写真や埋もれた家屋をから土石流の恐ろしさを感じます。 

続いてがまだすドーム。こちらはバス停2つ? なので、もちろん歩きます。
雲仙岳災害記念館の愛称で「がまだす」とは島原地方の方言で「がんばる」という意味だそう。雲仙岳噴火災害の被害と教訓を後世へ残しながら、火山や防災について幅広く学べる施設です。(道の駅ふかえの観光案内所にあったパンフレットで割引きあり)

まず、山から時速100kmで流れくだる火砕流の映像を見て猛威とスピードを実感。こんなの襲ってきたら逃げられません…
シアターで、なぜ人々が災害にあったかを紹介する再現ドラマや、復興へむけて歩んできた島原を紹介する上映を見たり、1792年の噴火でおきた地震で、島原に近い眉山が大崩壊し津波を引きおこした災害についてを再現した立体紙芝居を見たり。
1991年6月3日の傘流で焼き尽くされた風景を再現し展示しているゾーンもありました。噴火の映像を撮影していて犠牲になったカメラマンのカメラなどの実物が展示されています。
他にも、火山全般や防災についても幅広く学べる施設となっていました。

焼けたカメラ機材
関係ないけど(^^;
隣の島原復興アリーナにいた人(笑)

これで今日予定していた観光は終了。島原港へ戻るのに、ちょうどよい時間のバスはないかと思っていたら、調べていたのとは別の路線だったのか… タイミング良く来たバスに乗ることが出来ました。おかげで島原港での乗り継ぎも上手くでき、本日泊まるホテルのある島原駅へ。(乗って来たバスでそのまま行けるのだけど、大きな荷物を港のコインロッカーに入れていたので一旦途中下車したのでした)

チェックインをすませ、夕飯を食べるところを探しがてら散策してみます。
夕方で観光客もひけたのか、普段の光景なのか… あまり歩いている人はいません。商店街もひっそりとしたものでした。
そんな通りを歩きつつ、プチ観光。

釈尊涅槃像(江東寺)。昭和32年に、島原城を築いた松倉重政、島原の乱の際、原城総攻撃で戦死した幕府軍の総帥である板倉重昌の追善供養で建立されたそうです。全身8.6m,高さ2.12m。意外と(^^; 立派な涅槃像でした。
さらにぶらぶら… 白土湖。今日、観光している中で何度か目にした湖。近いようなので行って見ました。1792年の眉山崩壊による島原大変によって生じた窪みに多量の地下水が湧き出たことによってできた湖です。形成当時は現在の約4倍あったそうですが、今はその辺の公園にある池のようで、湖…??? という感じでしたが。日本で最も小さな陥没湖、湖底からは今でも1日4万トンの水が湧き出ているそうです。
さらにぶらぶら… しんわの泉。同じ場所に二つあって、??? だったのだけど、湧水と島原温泉だったようです(^^

釈尊涅槃像(江東寺) 白土湖 しんわの泉

夕飯は島原セットなるものがあったお店へ。メジャーなお店だったようです(^^; お刺身とかも美味しそうだったな〜。ガンバ寿司のガンバとは河豚のこと。梅紫蘇が入っているので、このままお召し上がりください、とのことだったけど。梅の味が勝ちすぎて、美味しかったけど河豚の味は全く分からなかった(--;)
主食と主食になってしまったけど、具雑煮に野菜色々入っていたのでよしとしましょう。
食事のお供はやっぱり焼酎。島原の阿蘭と長崎の猿川を頂きました。どちらも私好みで美味しかった♪

ガンバ寿司 具雑煮  かんざらし

ホテルに戻り、結局今日はA,B,Cどのパターンとも違うルートになったので(^^; 明日の予定を再度組みなおしておやすみなさい。

(歩数:27619歩)

NEXT>>